現代の医療には高度な医療機器が必要不可欠です。病院の中は、医療機器であふれています。心臓の動きや血圧、血液中の酸素濃度などをモニターする心電図モニターや点滴を正確に注入するための輸液ポンプなどは病院では見慣れた機器になってきています。その他にも、呼吸機能を代行する人工呼吸器。血液中の老廃物を除去し、腎臓の機能を代行する血液透析などがあります。これらは、人間の臓器の機能を代行し、生命を維持する装置(生命維持管理装置)です。生命維持管理装置を的確かつ安全に操作するためには、高度の医療知識と経験が要求されます。
臨床工学科では、医療現場で活躍している様々な機器の医学的作用と工学的機能について学んだ、医療機器の専門職である臨床工学技士が、医師・看護師や各種の医療技術者とチームを組んで生命維持装置の操作などを担当しています。また、医療機器が何時でも安心して使用できるように保守・点検を行っており、安全性確保と有効性維持に努めています。

管理している医療機器は

項目 説明
人工呼吸器 救急時・麻酔使用時,また病室で,患者の肺に空気または酸素を送って呼吸を助けるための装置。
心電図モニター 心臓の動きを電気的に捉え、波形や数値をベットサイドや離れた場所(看護室など)の画面に出す機械
輸液ポンプ 点滴をより正確に注入する機械
シリンジポンプ 注射器の薬剤を、時間をかけて正確に注入する機械
自動血圧計 自動的に血圧を測る機械
除細動器 電気を流すことにより止まりそうな心臓に刺激を与え、動きを取り戻す機械
AED 自動的に心電図を解析し必要であれば除細動をかける機械
パルスオキシメーター 血液内の酸素の濃度を測る機械
自己血回収装置 手術中に出た血液を回収・濃縮・洗浄して再度体に戻せるようにする機械
血液浄化装置 血液透析や血漿交換を行う機械

どんな仕事?

一橋病院では、6名の臨床工学技士(男性3名・女性3名)で、透析センターでの業務を中心に手術室や病棟での医療機器管理を行っています。

体内に貯まった老廃物などを排泄あるいは代謝する機能が働かなくなった場合に行う、血液透析療法、血液濾過療法、血漿交換療法、血液吸着法などを血液浄化療法と呼びます、一橋病院では、血液浄化療法を透析室にて行っています。

  • 血液浄化装置の操作・点検・修理
  • 血液透析開始業務(穿刺)から終了業務(返血)
  • 血液浄化装置の組立及び回路の洗浄・充填(プライミング)
  • 透析液水質管理・調査
  • LCAP(白血球除去療法)
  • CART(腹水濾過濃縮再静注法)

白血球除去療法(LCAP)とは、血液透析と類似のシステムにて血液を体外循環させ、末梢血液中の炎症や免疫機能の悪循環に関与する白血球(顆粒球、単球、リンパ球)を白血球除去器により除去し、血液を浄化する治療法のひとつで、適応疾患は潰瘍性大腸炎と関節リウマチです。
一橋病院は、リウマチのLCAP療法の診療可能な医療機関として、全国222施設のひとつに登録されています。

  • 麻酔器の保守点検
  • ガスモニター・心電図モニターの保守点検
  • シリンジポンプ・輸液ポンプの保守点検
  • 回収式自己血輸血(セルセーバー)の操作

回収式自己血輸血(セルセーバー): 手術中に出血した自己血を回収して洗浄し、患者に輸血する回収式自己血輸血システム。

  • 人工呼吸器の保守点検
  • 血液浄化装置の保守点検
  • 除細動装置(AED を除く)の保守点検
  • 特定保守管理医療機器の保守点検
  • 安全性情報の収集
  • 安全教育としての院内研修

  • 透析装置メンテナンス研修
  • 輸液ポンプ、シリンジポンプメンテナンス研修
  • 透析技術認定士講習会
  • TMG臨床工学部研修

グループ内では各種研修会を年4回程度行っています、一橋病院でも積極的に参加をしています。
また、グループでは、経験年数に応じた研修も行っています。