受付時間
初診 8:15~11:30 / 13:30~16:00
再診 8:15~12:00 / 13:30~16:30
休診日:土曜午後、日曜、祝日
初診とは
当院を初めて受診される方
新たな症状・お怪我等で受診される方
一定期間受診されていない方
- 午前の診療は9時~、午後の診療は14時~となります。
- 診療科により一部受付時間が異なりますので、詳しくは外来担当医表をご確認ください。
休日・夜間
当院では、休日・夜間診療として救急患者様を随時受け付けております。曜日により勤務医師の診療科目が異なりますので、お電話にてお問い合わせの上、ご来院ください。
診療科について
各診療科について詳しくはこちらをご確認ください。
初診の方へ
以下の診療科を除き、受診にあたり事前のご予約は必要ありません。
【予約が必要な診療科】 形成外科・股関節センター・乳腺外科・睡眠時無呼吸症候群(SAS)
必要書類
- 健康保険証
- 各種医療証 ※お持ちの方のみ
- 紹介状(開封しないままでお願いします)※お持ちの方のみ
マイナンバーカードが保険証として利用できます
マイナンバーカードを取得されている方は、健康保険証として利用できるようになります。なお、利用するためには、「マイナポータル」にて事前の登録が必要です。詳しくは、下記をご覧ください。
準備が整いましたらお呼びいたします。お名前をお呼びするまで、待合室の椅子にかけてお待ちください。
初診受付にてお渡しさせていただいたファイルを診療科受付に提出してください。お名前が呼ばれましたら診察中待合いエリアへ入室ください。
診察結果により、採血やレントゲン撮影等の検査が行われる場合があります。
次回診察が必要だと判断した場合、医師からご相談させていただきます。
1階会計窓口にファイルを提出してください。外来医療費の計算が完了しお名前がよばれるまで、しばらくお待ちください。
ご利用可能なクレジットカード
Mastercard🄬 JCB VISA
再診の方
診察券を受付に提出し、お名前をお呼びするまで待合室の椅子にかけてお待ちください。
保険証について
毎月一度は健康保険証等を確認させていただいております。月が変わってご来院・保険証の変更や記載事項の変更が生じた場合には、必ずお申し出ください。
各種診断書・証明書の発行について
1階受付にて、申し込みの手続きを受付しております。
所定の用紙がある場合は持参していただき、「書類申込書」の記入をお願いしております。
出来上がり次第、記載していただいた連絡先へお電話いたしますので、書類申込書を持参いただき、受付窓口までお越しください。
作成には10日前後の日数をいただいておりますので、ご了承ください。
診断書・証明書の料金
| 文書料 | 料金 |
|---|---|
| 簡易証明書 | ¥1,100 |
| 領収証明書 | ¥550 |
| 通院証明書(院内用紙) | ¥550 |
| おむつ証明書 | ¥1,100 |
| 療養見舞金の請求/1通 | ¥550 |
| 特定疾患療養受領証(マル長診断書) | ¥550 |
| 診療報酬点数確認書 | ¥1,100 |
| 通院証明書(保険会社) | ¥4,400 |
| 休業証明(休業(補償)給付請求書 様式第8号、様式第16号の6) | ¥2,200 |
| 見舞金証明書 | ¥2,200 |
| 傷病証明書 | ¥2,200 |
| 療養の給付請求書取扱料 | ¥2,200 |
| 施術証明書(公務災害認定用) | ¥3,300 |
| 治療証明書 | ¥3,300 |
| 新型コロナ証明書 | ¥3,300 |
| 病院書式診断書 | ¥5,500 |
| 施設入所診断書 | ¥5,500 |
| 自立支援医療(更生医療) | ¥3,300 |
| 成人後見人診断書 | ¥5,500 |
| 受診状況等証明書 | ¥3,300 |
| 診断書料(自賠責用) | ¥11,000 |
| 明細書料(自賠責用) | ¥11,000 |
| 診断書料(警察用) | ¥5,500 |
| 保険会社診断書 | ¥7,700 |
| 回答書(保険会社医療照会) | ¥7,700 |
| 都・更新診断書 | ¥5,500 |
| 年金診断書(更新) | ¥5,500 |
| 臨床調査診断書(更新) | ¥5,500 |
| 死亡診断書(市提出/1通目) | ¥11,000 |
| 都・新規診断書 | ¥11,000 |
| 後遺症診断書 | ¥11,000 |
| 年金診断書(新規) | ¥11,000 |
| 臨床調査診断書(新規) | ¥11,000 |
| ※カルテ開示事務手数料 | (入院/外来)一律 ¥11,000 |
| (コピー代)¥22/枚 | |
| (CD-ROM)¥770/枚 | |
| (面談料)¥5,500 |
「傷病手当金意見書」は、健康保険の適応となります。
1割負担の方:100円
3割負担の方:300円
上記に該当しない診断書・証明書は、お問い合わせください。
