各項目に関する集計条件および集計方法は、厚生労働省の指示のもと行われております。
DPCデータを使用し、下記の項目を算出いたしました。

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

集計対象

  • 平成27年4月~平成28年3月退院患者様であり、一般病棟に1回以上入院した患者様
  • 入院した後24時間以内に死亡した患者様又は生後1週間以内に死亡した新生児は集計対象外
    (自賠責、労災、自費等の患者様を除く)
  • 臓器移植(『厚生労働大臣が指定する病院の病棟における療養に要する費用の額の算定方法の一部を改正する件
    (平成28年厚生労働省告示第73号)』に規定)は集計対象外
  • 医科レセプトのみもしくは歯科レセプトありの患者様
  • ※患者数10未満の場合は―(ハイフン)

年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード

年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 15 50 58 55 111 172 216 340 468 199

年齢階級別退院患者数は、平成27年度に退院した患者さまの年齢を10歳刻みごとに集計した患者数です。

60歳以上の患者様が全体の72%、70歳以上の患者様が全体の59%を占め、高齢化が進んでいます。

診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)ファイルをダウンロード

内科


DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040080x099x0xx 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし 71 19.65 14.34 16.9 80.01
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 36 31.31 21.69 30.56 86
110280xx99000x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 34 28.09 13.64 14.71 78.56

診断群分類別患者数等は、各診療科が多く取り扱っている疾患について上位3位までの患者数、平均在院日数、転院率、平均年齢を示しています。平均在院日数は自院と全国を比較することで効率的に診療を行っているかを評価することができます。転院率は各疾患ごとの全退院数における他病院への転院患者数割合を示しています。

肺炎・誤嚥性肺炎といった呼吸器症状が多く、養護施設・老人ホーム等より搬送される方が多いため、平均年齢が高くなっています。また、治療後に施設へ戻るといった事も多く転院率も同様に高めとなっています。


外科


DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060035xx99x50x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2-5あり 副傷病なし 34 3.06 4.53 0 69.91
060040xx99x60x 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2-6あり 副傷病なし 26 3.04 4.51 0 61.38
060100xx03xx0x 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的消化管止血術等 副傷病なし 25 2.12 2.76 0 66.56

診断群分類別患者数等は、各診療科が多く取り扱っている疾患について上位3位までの患者数、平均在院日数、転院率、平均年齢を示しています。平均在院日数は自院と全国を比較することで効率的に診療を行っているかを評価することができます。転院率は各疾患ごとの全退院数における他病院への転院患者数割合を示しています。

進行癌に対しての定期的な化学療法目的の入院が多数を占めています。


整形外科


DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 146 39.45 28.70 41.78 82.41
160690xx99xx0x 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 副傷病なし 52 18.75 21.52 3.85 78.23
160990xx99x0xx 多部位外傷 手術なし 手術・処置等2なし 29 21.38 18.91 6.90 77.41

診断群分類別患者数等は、各診療科が多く取り扱っている疾患について上位3位までの患者数、平均在院日数、転院率、平均年齢を示しています。平均在院日数は自院と全国を比較することで効率的に診療を行っているかを評価することができます。転院率は各疾患ごとの全退院数における他病院への転院患者数割合を示しています。

地域的に高齢化が進んでおり、高齢者に多くみられる転倒による大腿骨骨折のような症状が多くなっています。治療後他院にてリハビリ目的の転院が多くなるため、転院率もそれに伴い高くなっています。


形成外科


DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160200xx0200xx 顔面損傷(口腔、咽頭損傷を含む。) 鼻骨骨折整復固定術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 19 3.63 5.86 0 32.37
070010xx010x0x 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術等 手術・処置等1なし 副傷病なし 11 3.55 6.14 0 39.36
080011xx99xxxx 急性膿皮症 手術なし 11.97

診断群分類別患者数等は、各診療科が多く取り扱っている疾患について上位3位までの患者数、平均在院日数、転院率、平均年齢を示しています。平均在院日数は自院と全国を比較することで効率的に診療を行っているかを評価することができます。転院率は各疾患ごとの全退院数における他病院への転院患者数割合を示しています。

顔面損傷、主に鼻骨の骨折の整復といったものが多くなっています。


泌尿器科


DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110310xx99xxxx 腎臓または尿路の感染症 手術なし 13 14.46 12.60 0 74.38
11012xxx040x0x 上部尿路疾患 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき) 手術・処置等1なし 副傷病なし 2.89
110070xx0200xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 7.59

診断群分類別患者数等は、各診療科が多く取り扱っている疾患について上位3位までの患者数、平均在院日数、転院率、平均年齢を示しています。平均在院日数は自院と全国を比較することで効率的に診療を行っているかを評価することができます。転院率は各疾患ごとの全退院数における他病院への転院患者数割合を示しています。

高齢化に伴い、高齢者に多くみられる尿路感染症等の症状が多くみられます。

初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード

初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 17 1 7
大腸癌 34 28 32 1 7
乳癌 1 7
肺癌 1 7
肝癌 1 7

※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約

初発の5大癌のUICC病期分類ならびに再発の実患者数を示しています。
「初発」とは、自施設において、当該腫瘍の診断、診断と初回治療、あるいは初回治療を実施した場合を指しています。
「再発」とは、自施設・他施設を問わずに初回治療が完了した後、自施設にて患者を診療した場合や、治療がん寛解後に局所再発・再燃または新たな遠隔転移をきたした場合を指しています。
StageⅠが進行度が低く、StageⅣが最も進行した病気を表します。

消化器外科における進行癌への化学療法、緩和療法が主な当院での癌対応となっています。

成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード

患者数 平均
在院日数
平均年齢
重症度 0
重症度 1
重症度 2 13 23.15 86.62
重症度 3
重症度 4
重症度 5
不明

入院契機病名および最も医療資源を投入した傷病名に対するICD10コード(※1)がJ13~J18で始まるものに限定し、成人(20歳以上)の市中肺炎(※2)の患者さまについて重症度別に患者数、平均在院日数、平均年齢を集計したものです。

重症度は、成人市中肺炎(※3)診療ガイドライン(日本呼吸器学会)による重症度分類システム(A-DROP)(※2)により分類しています。

※1 ICD10(疾病および関連保健問題の国際統計分類:International Statistical Classification of Diseases and Related Health problems)とは異なる国や地域から、異なる時点で集計された死亡や疾病のデータの体系的な記録、分析、解釈及び比較を行うため、世界保健機関憲章に基づき、世界保健機関(WHO)が作成した分類である。(引用元:厚生労働省HP 疾病、傷害及び死因の統計分類)

※2 市中肺炎とは、病院外で日常生活をしていた人に発症した肺炎です。肺結核、院内肺炎、日和見肺炎、閉塞性肺炎、嚥下性肺炎、慢性下気道感染症の急性増悪などを充分に識別する必要があります。

※3 重症度分類システム(A-DROP)
   ① 男性70歳以上、女性75歳以上
   ② BUN以上21または脱水あり
   ③ SpO2(酸素飽和度)90%以下
   ④ 意識障害(肺炎に由来する)
   ⑤ 血圧(収縮期)90mmHg以下

上記項目が1つ該当すれば重症度1、どちらも該当しない場合は重症度0となります。

重症度2の肺炎としては中程度の症状が主となっています。誤嚥性のものを除いた統計となり、高齢者が多数を占めます。

脳梗塞のICD10別患者数等ファイルをダウンロード

ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
G45$ 一過性脳虚血発作及び関連症候群 3日以内
その他
G46$ 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 3日以内
その他
I63$ 脳梗塞 3日以内
その他
I65$ 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの 3日以内
その他
I66$ 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの 3日以内
その他
I675 もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> 3日以内
その他
I679 脳血管疾患,詳細不明 3日以内
その他

脳梗塞の病型別の患者数、平均在院日数、平均年齢、転院率を示したものです。また、それぞれ発症から3日以内の入院とその他に分けて集計しています。転院率は病型ごとの全退院数における他病院への転院患者割合を示しています。
※1 ICD10(疾病および関連保健問題の国際統計分類:International Statistical Classification of Diseases and Related Health Problems)とは異なる国や地域から、異なる時点で集計された死亡や疾病のデータの体系的な記録、分析、解釈及び比較を行うため、世界保健機関憲章に基づき、世界保健機関(WHO)が作成した分類である。(引用元:厚生労働省HP 疾病、傷害及び死因の統計分類)

当院は脳神経外科の急性症状に関しては、地域の急性期病院との連携対応となっております。

診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)ファイルをダウンロード

外科


Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的結腸粘膜(ポリープ)切除術(長径 2㎝未満) 74 0.28 1.28 0 67.2
K6335 ヘルニア手術(鼠径ヘルニア) 30 1.2 4.1 0 65.8
K721-21 内視鏡的大腸ポリープ切除術(長径 2㎝未満) 25 0.4 0.96 0 66.16

診療科別主要手術上位3位の患者数、術前および術後の平均在院日数、転院率、平均年齢を示しています。
転院率は術式ごとの全退院数における他病院への転院患者割合を示しています。

内視鏡によるポリープ切除が多数を占めます。ヘルニアに関しては急性症状を伴うものも対応しております。


整形外科


Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿・上腕・肩甲骨) 124 4.93 24.52 31.45 77.88
K0811 人工骨頭挿入術(股) 62 6.58 36.45 51.61 83.11
K0462 骨折観血的手術(下腿・前腕・手船状骨) 46 2.83 12.61 4.35 50.83

診療科別主要手術上位3位の患者数、術前および術後の平均在院日数、転院率、平均年齢を示しています。
転院率は術式ごとの全退院数における他病院への転院患者割合を示しています。

高齢患者様に多くみられる大腿骨骨折や周辺部位の骨折がほぼ全てを占める形となります。


形成外科


Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6171 下肢静脈瘤手術(抜去切除術) 22 2.45 5.82 0 69.55
K333 鼻骨骨折整復固定術 10 1.1 1 0 21.8
K0301 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術(躯幹・肩・上腕)

診療科別主要手術上位3位の患者数、術前および術後の平均在院日数、転院率、平均年齢を示しています。
転院率は術式ごとの全退院数における他病院への転院患者割合を示しています。

当院では形成外科にて下肢静脈瘤手術を行っております。その他鼻骨骨折の整復・軟部腫瘍の切除など予定手術が主となります。

その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード

DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる
180010 敗血症 同一
異なる 22 1.31
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる 12 0.71
180040 手術・処置等の合併症 同一
異なる

医療の質の改善に資するため、臨床上ゼロにはなりえないものの少しでも改善すべきものとして、この表に示す4つの傷病名について、入院契機となった傷病名の同一性の有無を区分して患者数と発生率を示しています。これらの傷病名が全くないとすれば重症な症例を扱っている医療機関としては不自然であり、多すぎることも問題となります。入院契機が異なるものは入院中に基礎となる疾患が重症化したと考えられます。発症率は平成27年度の全退院患者に対する発症割合を示しています。

(※1) 播種性血管内凝固症候群(DIC)とは、さまざまな理由によって血管内で血液凝固系が活性化され、全身的に血管内で血液が凝固し、細小血管に多数の微小血栓(けっせん)を生じる病態のことです。(引用元:病気事典〔家庭の医学〕)

(※2)敗血症とは、肺炎や腎盂腎炎(じんうじんえん)など生体のある部分で感染症を起こしている場所から血液中に病原体が入り込み、重篤な全身症状を引き起こす症候群です。背景として悪性腫瘍、血液疾患、糖尿病、肝・腎疾患、膠原病(こうげんびょう)といった基礎疾患がある場合、あるいは未熟児、高齢者、手術後といった状態である場合が多いとされています。(引用元:病気事典〔家庭の医学〕)

当院においては、悪性腫瘍(癌)の治療中(化学療法中を含む)、または高齢による免疫不全状態による敗血症や真菌感染といった合併症が主な事例となっています。

更新履歴


2016/09/30
平成27年度病院指標を公開しました。